マレーシアで、ミシンでハンドメイド!はじめての生地探し記録。

ミシンで子供服や自分服、布小物をつくるのが大好きです。
日本では仕事があったので、なかなかミシンができませんでしたが、マレーシアにいる間はミシンをとにかくたくさんやりたい!

さっそく布探しを始めます。
どこで買ったらよいかわからないので、色々試してみます。

最近買ったものを記録として載せておきます。
ロックダウンで手芸店には行けない状況なので、オンラインショップです。

探すにあたり、まず壁にぶつかります。

生地の種類がよくわからない

生地の種類がわかりにくいです。日本なら、シーチング、ブロード、オックス、ツイル、リネン、コットンリネン、帆布など種類が書かれていますが、そういう説明があまりない気がします。コットン、リネンは書かれていたりしますが、厚さがよくわからないんです。

heavy cottonと書いてあるものを頼んでみたところ、たしかにシーチングのようなものではなく、帆布に近い厚いものでした。

何も書かれていないものは、シーチングのような薄い生地でした。

Lazada

まず、Lazadaで探すと、中国メーカーの生地屋さんは結構あります。お値段は日本より安い気がします。

デザインはそこそこ色々あります。

とても素敵なものはというと、、なかなか見つかりません。

日本で見かけたデザインがちらほら。これはコピーだろうと思いましたが承知で買ってみました。生地は悪くはありません。洋服や小物にも問題なく使えます。

これが届いた生地1
これが届いた生地2
これが届いた生地3
これが届いた生地4。匂いがキツいです。
これが届いた生地5

SPOTLIGHT

オーストラリアの手芸店がマレーシアにもあります。Instagramによく割引セールの広告が出るので、オンラインショップで買ってみました。無料でVIP会員になれるので、会員価格になります。

洋服作りに良さそうな生地が欲しかったので、3種類購入。どれも素敵でした。

ただ、クチコミの星の数がどれも低いのが気になってしまいます。高いものがないです。どれも星が3/5。

お値段は高めというか、日本と同レベルくらいです。

びっくりしたのが、段ボールに生地が直接入っていたこと。防水対策はしてほしかった。がっかりです。

これが届いた生地

まとめ

生地の種類の記載が日本と同じではないので、探しにくいです。何も書いていなければシーチングくらいだと思っていれば良いかと思います。

Lazadaは、安めの生地が手に入ります。デザインも色々あります。

SPOTLIGHTは値段は高めです。オンラインでは梱包が良くないので、大切な生地はあまり買いたくないですね。

Instagramでいくつか気になるお店を見つけたので、また購入記録を書きたいと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ごま
2021年5月から主人と2人の子供(幼児)ともに、マレーシアに来た駐在妻です。日本ではIT関連の仕事をしてました。 これからマレーシアに住もうと考えている方や同じ子育てをする方に情報共有できる記事を書いていきたいと思います。 英語学習に関する記事や、好きなiphoneをはじめとした家電、趣味のソーイングについても書きたいと思います。 趣味のハンドメイド作品はInstagramにアップしてます。