【海外引越し】船便の到着で気付くこと

4/16に日本から船便で引越し荷物を送って、5/28にマレーシアで受け取ることができました。MCOが出ている中でしたが、引越し業者の方は5,6名は来て作業してくれました。

物が多い。本当に必要なのか?

5才、3才の子供たちは待っていた荷物が届き大喜びです。おもちゃや絵本に夢中です。

大人はというと。。1か月近く、最低限の物で生活していたので、自分の持ち物ですが到着があまり嬉しくない。大量の食器と冬物の服、靴等々。本当に必要なものは何なのか、考えてしまいました。

これでもかなり断捨離してきたんです。マレーシアは家具付き物件が主流なので、家具はおいてきたし、家電も最小限です。他にも物はだいぶ手放したのですが、、、まだこんなにあったとは。

捨てるのは難しい。思い入れがあるんですよね。食器一つにしても。ですが物が少ないシンプルな生活はごちゃごちゃしていた心が軽くなる気がします。

マレーシアは暑いので、靴はサンダルばかり。オフィスに行かない私には長袖の服はほぼ出番なし。服と靴はさらに断捨離することにします。

食器も断捨離するしかない。スペースがありません。マレーシアにもダイソーがあり、この1か月、ダイソーで買った軽い食器ばかり使ってましたが、皿洗いが楽だし意外に便利です。

引越しするなら

マレーシアに引越しするなら、冬服や長袖は最小限で。靴もサンダルばかり履くので、厳選して持ってきた方が良いです。

マレーシアは日本の物は何でも買えます。よっぽど特別な物以外は売っています。

LAZADAやShopeeなどの通販サイトを覗くといろいろ売っています。

日本でお馴染みのお店もあります。イオン、無印良品、ユニクロ、ドンキホーテ、ダイソー。

物は最小限でOKです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ごま
2021年5月から主人と2人の子供(幼児)ともに、マレーシアに来た駐在妻です。日本ではIT関連の仕事をしてました。 これからマレーシアに住もうと考えている方や同じ子育てをする方に情報共有できる記事を書いていきたいと思います。 英語学習に関する記事や、好きなiphoneをはじめとした家電、趣味のソーイングについても書きたいと思います。 趣味のハンドメイド作品はInstagramにアップしてます。